コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

星音の湯「スタッフブログ」

コンテンツタイトル下地
  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 2018年2月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728  

伝え続けたい「日本の文化」

2018年2月3日

今日は【節分】です。先月下旬からテレビCMでも「恵方巻き」を丸かじりするシーンや、スーパー・コンビニでも節分グッズが販売されていました。今朝の新聞広告でも「恵方巻き」ばかり、、、。 まさに節分ムードです!

昨晩、近所のスーパーへ「いわし」を買いに行くと、、、びっくり! 鮮魚コーナーは「いわし」が占領しているのです(笑)

いつも脇役的存在の「いわし」が、メインのケースへ綺麗に陳列されています。

 

ここで疑問に思う事が一つ。

 

「恵方巻き」って、節分で皆さんが食べるものなのでしょうか?

因みに、家では食べません。毎年「いわし」と「けんちん汁」が定番です!

ここ最近ですよね? 節分で「恵方巻き」を騒ぐようになったのは。。。

 

↓ 調べてみると

「恵方巻き」は、節分にその年の恵方(吉方)を向いて食べると縁起が良いとされる太巻き寿司だとか。。。

丸かぶり寿司、恵方寿司とも呼ばれるそうです。「縁を断ち切らない」ように切り分けず、無言で願いごとをしながら1本を丸かじりするのが習わしだそうです。七福神にちなみ7種類の具材を巻き込むことが望ましく、正確な起源は不明で、江戸時代末期に大坂の船場で商売繁盛の祈願として始まった風習を発祥とする説など諸説あるとか。明治期や戦後に一時廃れたが、1977年に大阪海苔問屋協同組合が行った海苔の販売促進イベントで復活し、90年頃よりスーパーやコンビニで販売されるようになり、宣伝活動も活発になったことから、節分に恵方巻きを食べる風習が全国に拡大したんだそうですよ♪ 活発な【宣伝】のおかげなのです!

 

DSCN7335 DSCN7338

 

上記画像は「星音の湯」で行っている毎年恒例の飾り付け。

「いわし」の頭だけを画像のように刺し「ひいらぎ」の葉を添えて飾ります。「いわし」の頭には「唾」をかけるのが昔からの言い伝え?!「ひいらぎ」の葉は(とげ)があるので魔除けになるのでしょう。。。

この様にすると『この家は怖い家だ!』と思い【鬼】は近寄らないのだそうです。

 

ご来場のお客様から『何故!?いわしの頭が?』『何か意味があるの?』と質問される事もあります・・・。

『今日は節分ですから・・・』と話すと ↓

今日が【節分】だった事、「いわし」の頭を飾る事を忘れていたり、知らなかったりします。

 

幼少の頃、母親から教わった【節分】。

今では自分の子供、ご来館いただくお客様へ伝え続けてています>>>

■節分とは(日本文化いろは辞典HP) ⇒ http://iroha-japan.net/iroha/A05_zassetsu/01_setsubun.html

 

○今日のお風呂は ↓

 

DSCN7333 DSCN7334

 

画像左側/男性露天風呂

画像右側/女性露天風呂

 

皆様のご来場、お待ちいたしております。

 

 

 

 

 

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る